作って楽しむプログラミング Androidアプリ超入門

【最新 – Androidアプリ開発を学ぶおすすめ本 – 入門・独学勉強法】も確認する

超初心者でも楽しくアプリが作れる!

画像付きで細かく進むので、プログラミング初心者でも最後まで読み進めることができます。図やイラストが多く視覚的に分かりやすい上、コードも見やすいため、初心者でも置いて行かれずに学ことができます。この本を足掛かりに学びを深めていくのが良いでしょう。

WINGSプロジェクト 髙江 賢 (著), 山田 祥寛 (監修)
日経BP販売 (2019/4/27)、出典:出版社HP

はじめに

本書は簡単なゲームアプリを作成しながら、Androidプログラミングの基礎を学べる入門書です。全9章を順番に進めることで、Androidアプリの基礎知識から、開発環境の準備、Androidアプリ作成の基本、アプリ公開の手順までを学ぶことができます。

実施環境
●本書の執筆にあたって、次の環境を使用しました。
・Windows 10 Pro 180964ビットを標準セットアップした状態
・画面解像度をXGA(1024×768ドット)に設定した状態
・インターネットに接続できる状態
・Android 4.2のスマートフォン(第8章)

●本書でインストールする開発環境のバージョンは、次のとおりです。
・IDE:Android Studio 3.3.2
・Android SDK : Android 9.0 (API 28)

●お使いのパソコン/スマートフォンの設定や、ソフトウェアの状態によっては、画面の表示が本書と異なる場合があります。

●本書に掲載の情報は、本書執筆時点で確認済みのものです。Androidアプリ開発の分野は更新が頻繁に行われるため、本書の発行後に画面や記述の変更、追加、削除、URLの移動、閉鎖などが行われる場合があります。あらかじめご了承ください。

WINGSプロジェクト 髙江 賢 (著), 山田 祥寛 (監修)
日経BP販売 (2019/4/27)、出典:出版社HP

本書の使い方

●表記について
・メニュー名やコマンド名、ボタン名など、画面上に表示される文字は[ ]で囲んで示します。
例:[File]メニューから[Open]を選択する。
・キーボードで入力する文字は、色文字で示します。
例:C:\androidと入力する。
・コードは次のような書体になっています。→は、次の行に続いていることを示します。実際に入力するときは、改行せずに続けて入力してください。また、アルファベットの O(オー)と区別するために、数字のO(ゼロ)を「0」という文字で示しています。実際に入力するときは、数字の0を入力します。

●囲み記事について
・「ヒント」は他の操作方法や知っておくと便利な情報です。
・「注意」は操作上の注意点です。
・「用語」は本文中にある用語の解説です。
・「参照」は関連する機能や情報の参照先を示します。
・「参照ファイル」は本文中で使用するファイルが保存されている場所を示します。

●手順の画面について
・左側の手順に対応する番号を、色の付いた矢印で示しています。
・手順によっては、画面上のボタンや入力内容などを拡大しています。

WINGSプロジェクト 髙江 賢 (著), 山田 祥寛 (監修)
日経BP販売 (2019/4/27)、出典:出版社HP

目次

第1章 Androidとアプリについて知ろう
1.1 Androidを学ぼう
1.2 Androidアプリを学ぼう
1.3 Androidアプリ作成の流れ
1.4 本書で学ぶこと

第2章 アプリを作る準備をしよう
2.1 必要なソフトウェアをインストールしよう
2.2 Android Studioを設定しよう
コラム Android Studioを日本語してみよう
2.3 Androidエミュレーターを使ってみよう
コラム AVD (Android 仮想デバイス) マネージャー

第3章 Android Studioでアプリ作成を始めよう
●この章で学ぶこと
3.1 プロジェクトを作成してみよう
3.2 プロジェクトを確認してアプリを実行しよう
3.3 ファイルを操作してみよう

第4章 アプリでKotlinの基本を学ぼう
●この章で学ぶこと
4.1 変数を使ってみよう
4.2 クラスを使ってみよう
4.3 値を判定してみよう
4.4 配列を使ってみよう
4.5 かんたんなクラスを作ってみよう
コラム クラスのリファレンスを調べるには

第5章 アプリに画像を組み込もう
●この章で学ぶこと
5.1 アプリの画面をレイアウトしよう
5.2 アプリにレイアウトを反映させよう
5.3 ボタンが押されたときに画像を変更しよう
5.4 画像をアニメーションさせてみよう
5.5 アニメーションを合成してみよう
コラム Androidアプリのアイコン
コラム サンプルプロジェクトの読み込み方

第6章 アプリを完成させよう
●この章で学ぶこと
6.1 おみくじ箱のクラスを作ろう
6.2 アプリのイベントを学ぼう
6.3 おみくじの内容を表示しよう
6.4 おみくじ棚を準備しよう
6.5 画面のタッチを処理しよう

第7章 アプリから画面を呼び出そう
●この章で学ぶこと
7.1 メニューをつけてみよう
7.2 設定画面をつけてみよう
7.3 アプリの情報を表示するAbout 画面をつけてみよう
コラム Android Studio 3.3の新機能 (ナビゲーションエディター)

第8章 アプリをAndroid端末で動かそう
●この章で学ぶこと
8.1 実際のAndroid端末で実行してみよう
8.2 センサーを試してみよう
8.3 シェイクを検知してみよう
8.4 バイブレーション動作を追加しよう

第9章 アプリを公開しよう
●この章で学ぶこと
9.1 アプリを公開する準備をしよう
9.2 Google Playにアプリを登録しよう

索引

WINGSプロジェクト 髙江 賢 (著), 山田 祥寛 (監修)
日経BP販売 (2019/4/27)、出典:出版社HP